ECCL便り1月号♪

新年のご挨拶
皆さんこんにちは!
1月よりECCL便りを担当することになりました、ECCL広報担当インターンの福井です!
いよいよ、2023年が始まりましたね。
皆さんは、どんなお正月をお過ごしですか?
今年の干支は、「癸(みずのと)卯(う)」で、卯年です。
「癸卯」は、干支の意味を見ると、“寒気が緩み、萌芽を促す年”になるそうです。
2020年・2021年・2022年とコロナ禍以降、長く停滞し続けた状況でしたが、希望が芽吹く年がやってきそうですね。
皆さんも、この期に何か新しいことに挑戦してみても良いかもしれません。
ECCLでもより学生の皆さんの力になれるようなプログラムをお届けできるよう努めて参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
就活生必見!! ECCL講座【就活プログラム】のご紹介
ECCLの就活プログラムは、「これから」の就活に向けて準備ができるプログラムです。
オンデマンド講義やグループワークを通して全国の仲間と取り組んでいただきます。
就活で最も大切と言われている企業研究のポイントと併せて自己理解も深めていくことができます。
この就活プログラムのゴールは”就活軸を明確にすること”です。
業界・企業研究というと、調べ方などのノウハウをイメージする方も多いと思います。
しかし、業界・企業研究をする上で大切なのは
【ノウハウ】ではなく【未来視点】をもてるようになることなんです!
未来視点とは?
皆さんは企業がなぜ毎年新卒を採用したり、キャリア採用をすると思いますか?
それは企業には目指す未来像があり、それを実現するために戦略を立て、必要な人員を採用・育成しているからなんです。
企業の未来像は半年先、数年先、いや何十年先の未来を見据えて日々社会貢献をしています。
そのため就活生も自分の将来を未来視点をもって考え、
それがどんな業界や企業の未来像と合うのかを考えることが自分らしく働く環境を選択する上で非常に大切なんです。
企業研究においては、企業が発表している「中期経営計画」の見方
そして、自己理解においては未来思考で自分軸のブラッシュアップの方法などもプログラム内でお伝えしています♪
参加した学生の声
・どこにもない採用目線の情報が知れた
・就活のことだけでなく、社会や仕事のことまでも知ることができた
・企業側からみた就活を知ることが出来た。
・就活に向けて、イベントや情報収集に積極的になれた
まとめ
仕事は必ず誰かの役にたっています。
あなたは誰に対してどんな風に役に立ちたいですか?
得意・不得意は人それぞれ。
自分にあった働き方を選択していくためにも早期から自分の将来を【未来思考】で考えるクセをつけましょう!
ECCLでは大学1,2年生向けのプログラム「enキャリ」も毎月開催しています!
「enキャリ」参加後は、全国各地に切磋琢磨できる仲間ができたり、修了生限定のプログラムに参加できたりプロによるキャリア相談も受けることができるようになります。
ぜひこちらからお申し込みください♪
https://en-hec.or.jp/eccl/entry-1.html
SNSもやっています!
■Instagram:official_eccl
https://www.instagram.com/official_eccl/
■Facebook:en Career Creation Lab.
https://www.facebook.com/enCCL
■Twitter:@official_eccl